窓周りや外壁のつなぎ目にはコーキングというゴム製の防水材があります。
このコーキングは雨や風の侵入を防ぐ役割を果たしています。
このコーキングの耐久年数は5年〜10年です。
ですのでコーキングがひび割れしてきたり痩せてきたら打ち直しするようにしましょう。
コーキング材別 耐久年数
アクリル系 | 耐久年数 約5年 |
ウレタン系 | 耐久年数 約10年 |
シリコン系 | 耐久年数 約10年 |
コーキングには種類がありますが、塗り替えや張り替えの時によく使われるのはウレタン系かシリコン系です。
注意点としてはシリコンは水分を弾く性質があるため塗料が上に乗らないようになっています。
ですので塗り替えの時はウレタン系のコーキングを使うようにしましょう。
コーキング打ち直しの目安
コーキングはひび割れが生じたり痩せてしまった場合は打ち直しを検討してください。
事例1
このようにひび割れが生じた場合はすぐに打ち直しをする必要があります。
これを放置していると家の中に水が入り込み雨漏りの原因になったり、木の腐食を生じさせてしまうことになります。
ひび割れが見受けられたらコーキングを打ち直しましょう。
事例2
このようにコーキングが痩せてきて隙間が開いた場合も打ち直し時期になります。
この状態になると家の内部に水や虫などが入り込んでしまうため家の劣化を早めてしまいます。
このような状態になったらいち早くコーキングの打ち直しが必要になります。
コーキング打ち直し 2つの方法
コーキングの打ち直しには2つの方法があります。
・古いコーキングを剥がして
新たなコーキングを打つ打ち変え
・古いコーキングを剥がさず
その上からコーキング打つ増す打ち
打ち変えの方法
打ち変えとは古いコーキングを除去し、新たにコーキングを打つ方法です。
打ち変えの場合は溝の奥まで新しいコーキングを埋めていくので上部になっていきます。
しかし、古いコーキングを除去する手間があるため費用は高くなりますし、
コーキングもたくさん使用するため価格が高くなってしまいます。
丈夫さはありますが、価格が高くなってしまいます。。

コーキング打ち変え(古いコーキングを除去)

コーキング打ち変え(新たなコーキングを打つ)
増す打ちの方法
コーキングの増す打ちは、古いコーキングを剥がさずにその上からコーキングをしていく工法です。
増す打ちの場合は古いコーキングを除去しないので溝の奥まで新しいコーキングにすることはできません。
ですので丈夫さに欠けてしまうところがあります。
しかし、古いコーキングを除去する手間ありませんし、コーキング材もそんなに多く使わないので料金的に安いです。
塗り替えの時はこの増す打ちの方が多い傾向にあります。
コーキング打ち変えの料金
打ち替えの場合 900~1200円/m
増す打ちの場合 500~700円/m
コーキング打ち変えの料金は上記のようになっています。
打ち変えは手間や材料費がかかるため増す打ちに倍の料金になってしまいます。
ですので塗り替えをされる方の多くは増す打ちをしてその上に塗料を塗っていく方が多いです。
料金的に安い方がいいですので個人的には増す打ちをオススメします。
ただし著しくコーキングが劣化している場合は打ち変えをオススメします。
手で触って古いコーキングがボロボロ剥がれ落ちてきてしまうようなものは増す打ちをしても効果が得られないので、その場合は打ち変えをするようにしましょう。
コーキング打ち直し費用を安くする方法
コーキングの打ち変えは施工業者によって価格が様々ですし施工方法も様々です。
より安く施工するには相場を知り、優良な塗装会社を探す必要があります。
「ヌリカエ」では相場を無料で確認できるほか、優良塗装会社を紹介してくれるので安くコーキングの打ち直しや塗り替えをすることができます。
すぐにコーキング打ち直しや塗り替えを考えていない場合も早い段階で知識を取り入れておくといいですね。
私もヌリカエをオススメできるので是非利用してみてください。
ヌリカエを利用してみた感想はこちらに書きましたので是非参考にしてみてください。